新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

29

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7

2015年 ベストアプリ輩出チームから学ぶ、デザインコンセプト設計

Organizing : Media Technology Lab

Hashtag :#uxsketch
Registration info

一般参加

Free

FCFS
177/120

PAAK会員枠

Free

FCFS
4/10

Description

Media Technology Labでは、1月29日(金)にUX Sketchのvol.7を実施いたします。

勉強会の目的

UXはその前段階にある「事業計画」に密接に結びついているにもかかわらず、今まであまり事業計画とセットで語られてこなかったように思えます。

東京でも毎月勉強会が開催されていますが、基本的に「UX」と「UI」に関する勉強会が多いのではないでしょうか?
もちろん非常に参考になるコンテンツばかりなのですが、「事業計画(経営)」と「UX(デザイン)」について語られる機会が少ないように思い、今回の勉強会を企画しました。

UI/UXデザイナーの方はもちろん、Webディレクターの方や、プロダクトオーナーの方、その他、日頃からUXについて考えるシーンの多い方にぜひご参加頂きたいです。

vol.7のテーマ:2015年ベストアプリ輩出チームから学ぶ、デザインコンセプト設計

vol.7では、2015年にiOS・Androidアプリでベストアプリに選ばれたチームのデザイナー・ディレクターの方をお招きし、アプリや、新規事業開発におけるデザインコンセプト設計のお話しを頂きます。

日時

日時:1月29日(金) 19:00~22:00
場所:TECH LAB PAAK
住所:東京都渋谷区神南1丁目20-9
   http://techlabpaak.com/
費用:無料

登壇者

・片山 育美(クックパッド株式会社 - デザイナー)
多摩美術大学情報デザイン学科を卒業後、2011年にクックパッド株式会社へエンジニアとして新卒入社し、UX室でUIデザインに従事。現在は、2015年に開始した、クックパッドの新規事業である「くらしのきほん」と「クックパッドストア」2つの事業の立ち上げ・運営を行う。担当領域は、事業企画、デザイン、ディレクション、エンジニアリング、商品開発。
https://kurashi-no-kihon.com/
http://cookpad-store.jp/

・冨樫 晃己(AWA Co. Ltd. - Product Manager & Interactive Animator)
学生アルバイトとして「パシャオク」に携わったのち、2013年サイバーエージェントに入社。音楽が好きで、新規事業提案制度で音楽関連のビジネスを起案していたこともあり、AWAの構想を知ったときは「これだ!」と迷うことなくジョインしたという。学生時代に自分でアプリを立ち上げた経験を活かし、サーバーサイドエンジニアにはじまり、ネイティブアプリエンジニア、デザインまわりの設計、インタラクティブアニメーションの開発などポジションを変遷し、最終的に全体設計を行うプロダクトマネージャーを務めた。

・花城 泰夢(株式会社トランスリミット - デザイナー)
沖縄県石垣島出身。明治大学政治経済学部卒業。出版社やウェブコンテンツ編集制作を経て、オンライン英会話の立ち上げでフィリピンとリトアニアへ。帰国後、トランスリミットにジョインし、BrainWars、BrainDotsのクリエイティブを担当。両アプリは海外比率95%、合計3500万ダウンロードを達成。GooglePlay Best of 2014,2015、iTunes Best App 2014,2015を受賞。

タイムテーブル

18:30〜 開場
19:00〜19:35 冨樫 晃己(AWA Co. Ltd. - Product Manager & Interactive Animator)
19:35〜20:00 花城 泰夢(株式会社トランスリミット - デザイナー)
20:00〜20:25 片山 育美(クックパッド株式会社 - デザイナー)
20:25〜20:30 会場整備・アンケート
20:30〜22:00 交流会

持ち物

参加受付時に発行された6桁の受付番号をご準備頂ければと思います。

登壇されるデザイナーの事例を会場の方と共有しつつ、積極的な議論の生まれる勉強会にしたいと思っています。
飲み物と食べ物も用意して、みなさまのご参加をお待ちしております。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Media Technology Lab.

Media Technology Lab. wrote a comment.

2016/01/29 19:47

アンケートはこちらになります → https://docs.google.com/forms/d/1KLmMgwk7ziVhky230pW3gXrTsGv82msyP5Wq6amBlX4/viewform

Media Technology Lab.

Media Technology Lab. published MTL勉強会「UX Sketch」vol.7.

01/08/2016 22:54

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 を公開しました!

Group

UX Sketch

UXの「現場」を知るイベントコミュニティ。本質的に良いサービスを作るための意見交換をする場です。

Number of events 36

Members 4132

Ended

2016/01/29(Fri)

18:30
22:00

Registration Period
2016/01/08(Fri) 22:00 〜
2016/01/29(Fri) 22:00

Location

TECH LAB PAAK

東京都渋谷区神南1丁目20−9

Attendees(124)

teru3teru6

teru3teru6

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

tadasix1982

tadasix1982

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

Fumiya Mizuguchi

Fumiya Mizuguchi

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

duane0728

duane0728

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

miuraaya

miuraaya

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

yuichiro-yoshida

yuichiro-yoshida

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

mi_shika

mi_shika

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

nanan7n

nanan7n

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

nsawada

nsawada

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

kanazashi

kanazashi

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

Attendees (124)

Waitlist (57)

sottar

sottar

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

takemura

takemura

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

DaikiYoshioka

DaikiYoshioka

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

TakahiroKawaguchi

TakahiroKawaguchi

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

mononomoco

mononomoco

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

MTL勉強会「UX Sketch」vol.7 に参加を申し込みました!

Waitlist (57)

Canceled (76)