May
26
「UX Sketch × UX Days Tokyo」パネルディスカッション MTL勉強会 v.12
UX Days Tokyo参加者によるパネルディスカッション
Organizing : Media Technology Lab. & Web Directions East
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
UX Days Tokyo参加者によるパネルディスカッション
本イベントは「UX Sketch」と「UX Days Tokyo」の共同イベントです
UX Sketchは毎月定期的に開催しているUXに関する勉強会です。
詳しくはコチラをご覧ください。
UX Days Tokyoは、年に1度開催されるカンファレンスです。海外から第一線の著名人をスピーカーに招いています。
詳しくはコチラをご覧ください。
「UX Days Tokyo」参加者によるパネルディスカッション
UX Days Tokyoに参加されている方は日本でも意識や知識が高い方々が多く見受けられます。
一方でUX Days Tokyoに参加できなかった方もいらっしゃると思います。
今回はそんな両者を繋げる事で、新たなコミュニケーションの場とし、UXについて語り継いでいくことを目的としています。
ディスカッション内容
同じカンファレンスを受けていても、捉え方や受け止め方は人それぞれです。様々な角度からの咀嚼された考えを聞く。またそれらから導かれた、実際のプロジェクト実施例も伺うことで、さらに深い学びが得られるのではないでしょうか。
インタビュー形式、ディスカッション形式で掘り下げていきますが、より刺激が得られる場にできれば幸いです。
ディスカッション例
- 感銘を受けた内容やテーマなど
- カンファレンス及びワークショップで学んだ考えやコンセプト、ノウハウを現場やプロジェクトで活かした例
- 疑問や問題解決や提起など、ご自身の考えについて
※当日触れてほしいテーマや課題があれば参加申込時のアンケートに追記ください。
タイムテーブル
18:30〜:開場
19:00〜:オープニング
19:10〜:個別インタビュー
20:00〜:パネルディスカッション・質疑
20:30〜:懇親会
21:20〜:クロージング
21:30:解散
どんな人向け?
- UX、IA、UIについて学び始めた方、学んでいる方
- 既にUXに取り組んでいて更に学びを得たい方
- UXDT参加したかったけど参加できなかった方
- UXDT参加者(リマインドとして)
発表者
- 和田記光 / アシアル株式会社チーフデザイナー
- 久須美達也 / NTTレゾナント株式会社
- 岩田裕平 / NTTレゾナント株式会社
司会:松川進 / UX Sketch
インタビューアー・モデレーター:大本あかね / UX Days Tokyo
当日受付時の注意
CONNPASSの6桁の受付番号と、お名刺を準備下さい。
会場が分かりにくい場所になっております。表通りではなく、1本裏の通りのビルです。駐車場入り口の隣に、地下への直通階段がありますので、そちらからお越しください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.