Oct
20
UX Sketch ディスカッション!UXとUXデザイナーの範囲とは #18
全員参加式のディスカッションで、UXとUXデザイナーの範囲について議論します
Organizing : Media Technology Lab.
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ執筆枠 Free
FCFS
|
---|
Description
全員参加式のディスカッションで、UXとUXデザイナーの範囲について議論します。
UXディスカッション
話に参加したい人も、話をただ聞きたい人も、ぜひ参加ください。当日は「FishBowl」形式でディスカッションを行います。
話をしたい人は話せば良いし、話を聞くだけの人は聞くだけで大丈夫です。そして聞くだけのつもりが話したくなっちゃったとしても、ちゃんと話ができるイベントです。
Twitterの様子も画面に映しながら進行する予定です。
モデレーター:松川進 / UX Sketch
ディスカッションテーマ【範囲】
- どこからどこまでがUX?
- UXDって何する事?
- UXデザイナーの仕事の範囲とは?
- UXやデザイナーの解釈が広まる中でどうすれば良いか?
- チームの中でのUXデザイナーの振る舞い方
今回は話さない事(次回以降話しましょう)
- 仕事の進め方(チームとのコミュニケーション、UXデザインプロセス)
- 社内浸透
- 効果測定、定量、数値
- キャリア(どういうキャリアを経れば良いか、また次のキャリアは)
タイムテーブル
19:00〜:開場
19:30〜:ディスカッション開始(お飲み物)
21:00〜:懇親会(軽食)
22:00:解散
次回以降の登壇者を募集しています
10分または20分の時間で発表したい事がある方は、「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡ください。お待ちしております。
当日受付時の注意
CONNPASSの6桁の受付番号と、お名刺を準備下さい。
会場が分かりにくい場所になっております。表通りではなく、1本裏の通りのビルです。ゼクシィ縁結びカウンターの隣に、地下への直通階段がありますので、そちらからお越しください。
UX Sketch開催の目的
UXを追求する目的は、エンドユーザーに良い体験をしてほしいから「だけ」ではありません。ステークホルダー全員にとって価値あるシステムを作る事が目的です。UXを探求することは、自らの仕事のスタンスを確立する事にもつながります。考えを研ぎ澄ませる場として是非UX Sketchを使ってください。
どんな人向け?
よいプロダクトを作りたい、よいサービスを作りたい!そういったマインドを持った方向けのイベントコミュニティです。デザイナーである必要は無く、少しでもUXに興味があり、世の中良くしていきたい心を持っていればどなたでも楽しめるはずです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.